×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
良ければポチッ!と押してやって下さい---->
今回は愛用のアルコールバーナーの紹介です。
ガスカートリッジ式のバーナーに比べて欠点は多いです。
【短所】
・火力は調整できない
・アルコールの火は昼間は目で確認しづらい
・風に弱い
・沸騰までに時間がかかる
でも、アルコールバーナーを手放せないんですよ。
風に揺れる炎が自然な炎でアウトドアで調理をしている気分にさせてくれます。
欠点が多いようですがご飯もしっかり炊けますし、今まで不自由な思いをした事がありません。
【長所】
・マシントラブルが無い(空き缶に穴を開けたような構造なので壊れようが無い)
・軽量&小さい
・燃料が安いしガスカートリッジの様にゴミにならない
自転車で持って行くには最高のバーナーだと思います
寒い冬は暖かいコーヒーやカップ麺が最高のご馳走ですよね。
愛用のアルコールバーナー【トランギア】
本国スウェーデン軍でも使用しているようです。
PR
良ければポチッ!と押してやって下さい---->
たまにはお酒の話です。
仕事の都合で最近、中百舌鳥(なかもず)に寄る事があります
ここでお気に入りの飲み屋さんが立ち飲み「おかわり」です。
このお店は酒の肴が美味しくてとても安いんです。
特に魚系は絶品。
今日食べたのが「かま先トロのさしみ」です
これが
な なんと! 350円!
マスター。値段設定がおかしくありませんか??
脂ののったマグロのカマトロが350円なんて!
もちろん味は絶品でした。
ご馳走様。。。
ちなみに何時も有る物ではなく
後日行っても、有るとは限りませんが
このお店はマグロの刺身(いつもは大体300円)でも中トロ見たいなマグロを出してくれます。
良ければポチッ!と押してやって下さい---->
先日の交野山で太ももが筋肉痛です。(笑)
本日は交野山レポート写真です。

良ければポチッ!と押してやって下さい---->
今日は夕方に愛犬「コリン」くんの病院の予約が入っていたので、あまり遠くへはいけません。
出発も11時頃になったのでMTBで交野山へ登ることに。
大半、急な階段を担ぎで登る事になったので太ももに筋肉痛が。。。
有名な交野山山頂のパノラマです。
良ければポチッ!と押してやって下さい---->
ブリヂストン 「エクステンザ」 EXTENZA RR2 23c
小浜ツーリングで使ってみた感想ですが
フロントフォークかた伝わる振動は確かに少ないです。前回使っていたタイヤではカンカンと振動が伝わってきましたが今回は少なく感じました。
路面が悪い箇所では走行音が目立ちましたが振動になって伝わらなかった様に思います。
「ナイロン製耐パンクプロテクター」でパンクリスクを軽減とありますが今回
パンクしました(笑い)
まぁパンクなんて何時してもおかしくないし、パンクをしません!と宣伝しているわけじゃないのであまり期待しないほうが良いかもしれません。
全体的な感想ですが確かにロングライドには向いているかも知れません、
走った感じは大変しなやかな感じで疲労感が少なく思えました。
値段的にも高くないのでお勧めは出来ます。
今回は23cを購入しましたが、自転車を買ったときのホイールが余っているので25cを購入してみようかな??
25cなら振動吸収が格段に良くなりそうなので疲れ方が違うかな?
あくまでも個人的な感想です。

良ければポチッ!と押してやって下さい---->